「120秒の科学」 #8 光の三原色「120 seconds of Science」#8 Three primary colours of light】

Поделиться
HTML-код
  • Опубликовано: 5 фев 2025
  • 光の三原色はRGB(赤Red・緑Green・青Blue)で作られる色で、混ざると明るくなり白に近づいていく混色方法です。この三つの色の光を適切に調節すれば、どのような色を作成することができるのでしょうか?
    番組名:120秒の科学 テレビ大阪
    番組HP:www.tv-osaka.c...
    番組協賛:日本ガイシ
    関連実験など、より詳しい情報はこちら → site.ngk.co.jp...
    (日本ガイシHP「NGKサイエンスサイト」内)
    There are three primary colours in light: red, green and blue. Light in these colours can be added together to make the secondary colours magenta, cyan and yellow

Комментарии • 2

  • @風花カノン
    @風花カノン 4 года назад +2

    父が私が子供の頃、テレビの『光の三原色』について語っていた思い出がありあす。「テレビ📺はSONYが良い!!なぜならブラウン管が良いから」その為、自宅のテレビ📺は最初はVictor🐩、その後はずっとSONYばかりでした。

  • @五十嵐潤-d4h
    @五十嵐潤-d4h 2 года назад +2

    中学1年生向けに光の単元の授業で視聴させていただきたいです。ご許可ください。